Hoiku
素敵な保育
search
【幼児・小学生向け】お別れ会で盛りあがるクイズ・なぞなぞ
最終更新:

【幼児・小学生向け】お別れ会で盛りあがるクイズ・なぞなぞ

3月は別れのシーズン。

保育園や幼稚園、小学校などで卒園式や卒業式とは別に、お別れ会が開かれるところも多いのではないでしょうか?

みんなで一緒に過ごした時間や思い出を振り返り、卒園児や卒業生、先生に感謝を伝えるすてきな時間にしたいですよね。

「お別れ会でみんなが楽しめる出し物をしたいけれど何をしよう?」と悩んでいる方は必見!

この記事では、子供がお別れ会で楽しめるクイズを紹介していきます。

定番のなぞなぞや〇✕クイズはもちろん、見たり聞いたりして楽しめるものや、体を動かすものまで幅広いクイズのアイディアを集めました。

子供達がワクワクしながら楽しめるものばかりです。

ぜひ参考にしてくださいね。

【幼児・小学生向け】お別れ会で盛りあがるクイズ・なぞなぞ

3ヒントクイズ

3つのヒントから答えを想像して当てていくゲームです。

いつでもどこでも簡単にできるのがこのゲームの良いところ。

3つのヒントを言うだけなので、食べ物、乗り物、キャラクター、おもちゃなど、ジャンルも無限大に広がります。

ヒントをもとに、イメージを膨らませて、数多くの物の中から答えを見つけ出すのがおもしろいですよね。

大人だけでなく、子供たちが主体となって考えてクイズを出題するとさらに盛り上がります。

遊びながら想像力を育むこともできるゲームです。

柴田里紗

仲間はずれクイズ

色や形、種類など、何か共通点のある絵を3~4個並べ、その中に共通点のない絵を一つ入れて、仲間はずれはどれかを当てるゲームです。

並んだ仲間を見て何の仲間なのかを自分の頭の中でじっくり考えるので、推理力がついたり考える力が身についたりして、頭の体操にもってこい。

まずは野菜の中に果物を混ぜてみたり、動物の中に昆虫を混ぜてみたりすると、子供たちも楽しみながら参加できます。

これから小学生になる卒園生向けに、小学校をテーマにした問題を混ぜるのもいいですね!

柴田里紗

パーツクイズ

丸い穴を空けた黒い紙と、動物やキャラクターの絵を描いた紙をそれぞれ用意します。

絵を描いた紙の上に黒い紙を重ね、丸の中から見える一部分だけを見て、何が描かれているかを当てるゲームです。

丸から見える形や色などの特徴を見て、想像を巡らせながら正解を当てるのがおもしろいこのゲーム!

アンパンマンやプリキュア、ポケモンなど、子どもたちの年齢に合わせて好きなキャラクターにアレンジすることで、2歳から小学生まで楽しめちゃいます。

お別れ会ということで、これまでの発表会や運動会で触れてきた、物語の登場人物などもオススメですよ!

柴田里紗

間違い探しクイズ

子供たちが夢中になる間違い探しは、お別れ会などのパーティーにもオススメですよ。

集中力や注意力が必要なので、子供も大人も一緒に盛り上がること間違いなし。

1問目は子供たちに大人気のお寿司、2問目は冬の季節らしくスケートをしている女性、3問目はかわいらしい動物、といったように、子供たちの興味をひく絵を使うことがポイントです。

簡単な問題から少しずつレベルアップしていくと、大人のほうが真剣になるかも?

夢中になって答えを探せますね!

日和

学校クイズ

1.bp.blogspot.com

子供たちがこれまで過ごしてきた幼稚園や学校にまつわるクイズもおもしろそうですね。

たとえば、「教室の数は?」「創立何年?」「校庭の広さは?」など、知っているようで知らないことも多いのではないでしょうか。

自分たちが過ごした場所にあらためて感謝する機会にもなるかもしれません。

思い出クイズ

1.bp.blogspot.com

お別れ会だからこそ、これまでの思い出を振り返る機会になるとより有意義な時間になりますよね。

そこで、これまでの出来事の振り返りにもなる思い出クイズがオススメです。

「年少さんの遠足の場所は?」「運動会でみんなで踊ったダンスは?」「いつも優しい給食のおばさんの名前は?」など、思い出は数え切れないほどあります。

続きを読む
続きを読む