【1歳のお誕生日に】選び取りカードの手作りアイデア
生まれてから初めて迎える1歳の誕生日は子供にとっても両親にとっても特別な日ですよね。
そんな1歳の誕生日、どのカードを選ぶかで将来を占おうという、選び取りの儀式を行う家庭も多いのではないでしょうか。
一生に一度の大切なイベントに「とっておきのかわいいカードを用意したい!」と考えている方は必見です!
今回は選び取りカードの手作りアイディアをたくさん集めました。
定番のカードタイプのものはもちろん、遊べるものやインテリアになるもの、記念に残るものなど、おしゃれで胸がときめく素敵なアイディアがいっぱい。
ぜひ参考にしながら「どれを選ぶかな?」とお子さんの姿を想像して作ってみてくださいね。
もくじ
【1歳のお誕生日に】選び取りカードの手作りアイデア
イラストを使ったカード
夢や職業をテーマにした、イラストをデザインしたカードです。
音楽であれば楽器、芸術家であればパレットなど、職業にマッチしたイラストを制作しましょう。
イラストとテーマだけでなく、将来性や性格傾向などを紙に書いおておくのもオススメです。
絵を描くのが得意な方であれば、オリジナルのイラストを描くという方法もあります。
夢や職業だけでなく、「愛や希望を持った人に育ってほしい」などの願いを込めた、温かみのあるカードを作ってみませんか。
選ばれたカードを額縁などに入れて飾っておくと、より華やかなアイテムに仕上がりますよ。
(無糖)
パズルになるカード
一つの写真を背景にして使って作る、選び取りカードのアイデアです。
一見バラバラに見えるカードですが、カードをすべて並べると1枚の絵になります。
思い出の赤ちゃんの写真やご家族の写真を使って、作ってみてはいかがでしょうか?
作り方は、画用紙に写真を印刷して、マス目をつけてハサミで切って、文字を書くだけ。
マス目をつけて印刷したい場合も、スマホアプリを使えば簡単にできそうですね。
一つずつラミネートしておけば、赤ちゃんが大きくなった時、パズルのおもちゃとしても使えます。
(ささしな)
フラッグ型カード
標識などの目印にしたり、目標やメッセージを掲げるときに使用される、旗をモチーフにしたカード。
1歳を迎えた赤ちゃんをお祝いする場面では、活躍する将来の姿を想像するだけでもワクワクしてきますよね。
そこで、夢の職業などを書いたカードを赤ちゃんに選んでもらうというアイデアです。
紙で制作するのもいいですが、布と棒を組み合わせるとやさしい色合いのものに仕上がりますよ。
ビンの中から取ってもらう、ビーチフラッグのように立てておくなど、さまざまな方法で実践してみてくださいね!
(無糖)
タグ型カード
インテリアとしても飾っておける、かわいいタグ型のカードを制作してみませんか。
それぞれのカードに穴をあけて制作するものなので、リュックやポーチなどに取り付けるのもオススメですよ。
夢や職業を書いたタグ型のカードを並べて、赤ちゃんに選んでもらいましょう。
タグの特徴としては小さめのものが多いので、赤ちゃんの手のひらでも簡単につかめますよ。
市販のタグに文字を書くもよし、はじめからハンドメイドで制作するよしの選び取りカードです。
飾って楽しい、持ち運んで楽しいカードを作ってみてはいかがでしょうか。
(無糖)
プラバンで作るカード
透明のプラスチックの板に、オーブントースターなどで熱を加えて作る選び取りカード。
子供たちからも人気のある、プラバンを使ったカードを制作しましょう!
まずは、用意したプラ板に夢や職業をテーマにしたイラストを描きます。
続いて、キーホルダーなどの形にカットしたら、オーブントースターで焼きましょう。
イラストだけでなく、職業名やひとことメッセージを添えるのもオススメですよ。
選び取りカードのイベントが終わったあとも飾っておける、透明感のあるアイテムを赤ちゃんに選んでもらいましょう。
(無糖)
カプセルタイプのカード
カプセルを使った、選び取りカードのアイデアです。
将来に関する文字をカプセルの表面に、中にはドライフラワーを入れて作ります。
もちろんドライフラワーでなく、職業に関するおもちゃやアイテムを入れてもOKです。
1歳くらいの子はボールが好きな子も多いので、喜んで選んでくれそうなステキなアイデアですね。
ただし、赤ちゃんはボールとして扱うので、投げても壊れないように、しっかりカプセルを貼り合わせておきましょう。
(ささしな)