発表会でまねしたくなる子供の衣装
幼稚園や保育園でおこなう発表会の衣装を保護者の方が作るところもあるのではないでしょか?
「裁縫や工作は苦手だし、そんなに時間もかけられない、でもかわいい衣装を作りたい!」と感じている方は必見です。
今回は発表会にオススメの衣装のアイデアを紹介します。
身近にある材料を使って、お金をかけずに簡単にかわいい衣装が作れる魅力的なアイディアが盛りだくさん!
衣装はもちろん、小物の作り方もたっぷり紹介しています。
動画を参考にしながらぴったりのアイデアを選んで作ってみてくださいね。
ハロウィンやホームパーティーにもオススメですよ!
もくじ
- 発表会でまねしたくなる子供の衣装
- 手作りワンピースのベース
- 100均で手作り!水切りネットチュチュ
- となりのトトロ
- シンプルなベスト
- ハロウィンマント
- 縫わずに作れるパニエ
- カオナシの衣装
- パニエなし無重力スカート
- ねこみみバンド
- お遊戯会用ハット
- 100均のフェルトでカマーベスト
- 海賊
- カチューシャ風のお花飾り
- 着物
- 手ぬぐい一枚で作るカボチャパンツ
- ミニー風スカート
- カラービニール袋で手作りドレス
- 魔女の宅急便 キキ
- 手ぬぐい帽子
- 折り紙で作るハロウィン衣装
- はっぴ
- エルサ風ティアラ
- ももたろう
- 浴衣ドレス
- 消防士
- おすし
- バレリーナ
- ピコ太郎
- 簡単ゴムパンツ
- セーラームーン
- ジャスミンカチューシャ
- B-BOY
- 手作りチュールスカート
- 黒のポリ袋で作るスカート
- お金をかけないプリンセスドレス
- キュアエール
発表会でまねしたくなる子供の衣装
手作りワンピースのベース
凝ったデザインにしなければと悩まなくても大丈夫!
被るだけで着られるシンプルなワンピースを作り、そこへフリルを足したりリボンなどの装飾を付けたりすれば、動物の衣装だってお姫様の衣装だって手軽に作れます。
型紙の段階でいくつものパーツに分かれているものやミシンがけが難しいそうなデザインを指定された場合は、基本のワンピースに装飾を付けることでできあがりを似せていく作り方でもよいか、保育園や幼稚園の先生に確認してみるのもよいのではないでしょうか。
(ゆり)
100均で手作り!水切りネットチュチュ
使い捨ての水切りネットが、フリフリの豪華なチュチュに大変身!
お子さんのウエストのサイズに合わせてカットしたゴムを用意します。
100均などで手に入る水切りネットに切れ込みを入れ、ゴムを覆いつくすように何個も通し、お好みのボリュームになったらゴムを結んで完成です。
水切りネットをきつめに並べることで、よりボリューミーなチュチュに仕上がります。
リボンを付けたり色付きのネットを使ったりして、さまざまなバリエーションを楽しめますよ!
(ゆり)
となりのトトロ
子供たちの大好きなトトロの衣装を手作り!
布を裁断して一から作るのが難しい場合は、市販のグレーのトレーナーやパンツを利用しましょう。
大きめのトレーナーのおなか部分に白い布を縫い付けその中に綿を入れれば、トトロの大きなおなかの完成です。
パンツも大きめを用意して、かぼちゃパンツのような形になるようにゴムを入れて調節してみてください。
もこもこスリッパや手袋の先に爪のパーツを貼り付ければトトロの手足に!
既製品に少し手を加えるだけで、かわいらしいトトロの衣装に仕上がりますよ!
(ゆり)
シンプルなベスト
型紙にあわせてカットした布を縫い合わせて作るシンプルなベストです。
普段着や正装に使うものを作る場合は、裏地などにも気を使わなければなりませんが、発表会などの舞台で身につける衣装であれば、お子さんの体にフィットするサイズで、見える部分がきれいに作られていればOK!
布の柄や装飾を工夫して、コンセプトや役に合ったベストに変身させましょう。
ベストの型紙を無料で配布しているサイトを活用するのもよいのではないでしょうか?
(ゆり)
ハロウィンマント
材料は綿生地とリボンのみ!
かっこいいドラキュラ気分を味わえる、ハロウィンにピッタリのマントです。
綿生地のまわりを縫い、首元にあたる部分を折り返してリボンを通す部分も作ります。
このとき、羽織った際に襟が立つよう、リボンを通す位置の設定に注意しましょう。
あとはリボンを通してキュッと絞り、リボンの出口を縫って固定すれば、程よくフレアの入ったマントの完成です!
少ない材料でこれだけかっこいいものができると、マントの中の衣装にもこだわりたくなってしまいますよね。
(ゆり)
縫わずに作れるパニエ
パニエを付けると、スカートがフワッとしたかわいいシルエットになりますよね。
けれど仮装する時にしか着ない場合、市販品を購入するのも手作りするのも二の足を踏んでしまうはず。
そこで、縫わずに作れるパニエを紹介します!
こちらはウエストのゴムに少しだけ空気を入れたビニール袋をつり下げるというアイデア。
それだけ?と思いますが、上からスカートを履くとふんわり広がって、ちゃんとパニエの役割を果たすんです。
ガサガサ音がなるのでそこは注意ですが、学園祭やお遊戯会などにはコストもかからず、もってこいではないでしょうか。
(ささしな)